新陰流正伝上泉会のホームページへようこそ。
新陰流は、約500年前に現在の群馬県前橋市で、上泉伊勢守信綱を流祖とし、戦国時代に始まった我が国の剣術を代表する流派です。 新陰流正伝上泉会は、流祖が創りあげた新陰流兵法の理論と技術を損なうことなく継承していく目的で設立されました。現在は、東京の秋葉原と八王子、埼玉県大宮の3拠点で稽古をしております。稽古で培った新陰流の技は、各演武会で披露することにより確認し、更なる技術の研鑽に努めています。
トップページ
新着情報
- 2023年05月14日
- 活動報告に武蔵一宮氷川神社奉納演武大会を掲載しました。
- 2023年01月14日
- 活動報告に新年演武会を掲載しました。
- 2023年01月03日
- スケジュールを更新しました。
- 2022年12月01日
- 活動報告に靖国神社奉納第13回新陰流兵法演武大会を掲載しました。
- 2022年11月01日
- 活動報告に前橋合宿、流祖上泉伊勢守墓前祭を掲載しました。